28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

国分寺市議会 2019-09-06 令和元年 厚生文教委員会 本文 開催日: 2019-09-06

73: ◯岡部委員  可能性を認める形となるということですので、先ほどもお聞きして御答弁があったように、小規模保育B型、それから事業所内保育事業が、保育士要件は2分の1でこういった事業が可能になっているという要件であるという点では、逆に言えば、2分の1までは保育士でない方が保育を行っていても、こういった事業は、少なくとも法令上は可能になっているということいえば、

江東区議会 2018-10-11 2018-10-11 平成30年文教委員会 本文

ニーズの把握をされて、開設時間の前倒しであったり、延長であったりということが、ニーズで多かったという今の答弁でありますけれども、今後、4年生以上のこどもを学童保育、B登録でするのか、今のままA登録のままで行うか、この切りかえをどうするかが、大きく私立の学童クラブへの補助にも影響してくると思うんですね。  

東久留米市議会 2016-06-28 平成28年第2回定例会(第6日) 本文 開催日: 2016-06-28

5歳児までを対象としているにもかかわらず、保育士配置はゼロ歳から2歳の小規模保育B型と同じで、保育士資格者は全体の半数でよいとされています。  東久留米市においては、市民意見も聞いた上で、小規模保育B型を認証保育所と同様に資格者6割以上にしています。そこから考えても、「企業主導型保育基準は、子どもの安全や発達を保障できない」と心配の声も上がっています。

西東京市議会 2016-03-07 平成28年予算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2016-03-07

認証保育園などでは保育士資格を持っている人が6割を超えるところがありますが、特に小規模保育B型などでは保育士は5割でよいという設定があります。これについては、例えば、ぜひ自分たちはいい保育をやりたい。そういう点で、小規模をやりたくないというところが多いのは、自分たちの願う、市民の方に喜ばれる保育が実現できないことも、一つ、私としてはあるのではないかと考えています。

板橋区議会 2016-02-23 平成28年2月23日文教児童委員会−02月23日-01号

もともと、その100分の80ということ自体も、私は非常に問題があるというふうに思っているんですけど、具体的に聞きますと、小規模保育B型と家庭福祉員、今回変更がありません、100分の80ですけど、小規模保育士のB型は、運営時間が7時15分から6時15分、家庭福祉員さんは、基本的には8時半から6時ということで、運営時間に違いがあります。  それから、土曜日に実施しているかどうか。

大田区議会 2015-11-30 平成27年11月  こども文教委員会-11月30日-01号

渡司 委員 請願趣旨④番のところの「小規模保育B型の認可にあたっては」のところなのですが、区としては、保育士割合が10割だったらA型、6割配置だとB型ということになっていると思うのですが、以前、伺ったと思いますが、再度、国のほうの割合と区の割合の差を教えていただきたいことと、こちらの趣旨ですと、小規模保育B型をなくすということと受けとめたほうがよろしいのかどうか、お聞かせください。

千代田区議会 2014-12-01 平成26年環境文教委員会 本文 開催日: 2014-12-01

こちらのほう、別紙の1のほうのB型のほうの資格要件のところでございますが、保育士が、B型ですと2分の1、C型ですと、この家庭的保育者ということで、補助者がつくような形での保育、B型に近いのが現在の家庭的保育事業のあい・ぽーとさんがやっていただいているところ、これは家庭的保育事業のところなんですが、現実には保育士さんがお一人いて、それに補助者がお一人つく形で実施しているところでございます。  

三鷹市議会 2014-11-10 2014-11-10 平成26年 厚生委員会  本文

その現行ある6施設に加えまして、9月の補正予算で議決をいただいた小規模保育B型、牟礼の学童保育の分室だったところ、これを改装してやる時の子保育園という名前になります。あとは、ことぶき保育園という、寿交通タクシー事業者が開設する事業所内保育、これを加えまして全部で8つの施設地域型という形で今募集に入っていく予定になっております。  

豊島区議会 2014-10-24 平成26年第3回定例会(第13号10月24日)

認可保育園であれば、すべて資格者保育士保育するのですが、小規模保育B型は資格者は5割でいいとか、C型はゼロでもいいとなっているのです。  審議の中では、実際、現在の保育ママは事実上教師など何らかの資格を持っているとの答弁がありました。それなら条例できちんと明記すればいいのであります。他区では、B型の施設では保育士は6割にしているところもあります。やればできるはずです。  

板橋区議会 2014-10-02 平成26年10月2日文教児童委員会−10月02日-01号

事業とも従うべき基準ではございますが、小規模保育B及び事業所内保育保育士を4分の3配置いたします。また、小規模保育C保育士を1人以上配置し、それぞれ国の基準を上回ったものにしております。ほかの部分は国の基準どおりでございます。  そして、4番目、設備は参酌すべき基準ですが、この部分は国の基準どおりでございます。  

羽村市議会 2014-09-30 平成26年第3回定例会(第5号) 本文 2014-09-30

小規模保育高階に設置した場合でも、屋外避難階段が必須ではない、小規模保育B型は、保育士が2分の1でもよいなど、保育水準を低下させる内容を含む条例案となっており、賛成できないとの意見があり、  賛成する意見として、身近な自治体である市が事業認可をするということは、各施設事業内容などよくわかることになるので、よいものと思う。

江東区議会 2014-09-25 2014-09-25 平成26年第3回定例会(第9号) 本文

小規模保育B型では、保育士職員数の半分で、小規模保育C型と家庭的保育では、保育士がいなくても認可施設とされます。現行では、認可外とされる水準への引き下げです。しかし、保育施設での死亡事故は、厚生労働省の調査でも、ゼロ歳から2歳児が8割を占め、しかも、保育士配置等が不十分な認可外施設での事故は、認可施設の2倍以上に上ります。

板橋区議会 2014-09-25 平成26年第3回定例会−09月25日-02号

しかしながら、特定保育所免除者が偏ることは事業者間の公平性から課題があるために、子ども子育て支援新制度によって、スマート保育所小規模保育B型に移行するのに合わせまして、子ども子育て支援法に基づく地域型保育給付への変更の際に改善ができるよう、現在、検討を進めているところであります。  

国立市議会 2014-09-19 平成26年第3回定例会(第6日) 本文 開催日: 2014-09-19

というのも、国が示している基準は、家庭的保育者に比べて、保育士ではない、小規模保育B型で半分入っていいとされている保育従事者は研修の時間がぐっと少ないんです。家庭的保育者は88時間というふうに書いてあって、こちらの保育従事者は21時間でいいと書いてあるので、そこを心配しています。でも、今お約束していただきました。  

東久留米市議会 2014-09-18 平成26年第3回定例会(第6日) 本文 開催日: 2014-09-18

また、小規模保育B型の保育士資格保育従事者の半分でよいという規定を認証保育所と同じ水準の6割にします。現状の保育を後退させないという点での国基準改善については評価するものです。  ただ、幾つかの大きな問題が残りました。  1つは、保育料上乗せ徴収実費徴収の問題です。認可保育園の場合は、上乗せ徴収について自治体との協議と合意が義務づけられていますが、他の施設保護者の同意のみです。

港区議会 2014-09-18 平成26年9月18日保健福祉常任委員会−09月18日

事業所内保育事業につきましては、こちらも小規模型と言われているものにつきまして、小規模保育B型と同様、国基準保育士資格者半分のところを6割以上とさせていただいております。  次に、設備・面積のところでございますが、こちら家庭的保育事業は1人当たり3.3平米です。国基準がこのようになっております。

八王子市議会 2014-09-16 厚生委員会(9月16日) 本文 2014-09-16

また、小規模保育B型において、国基準では保育従事者の数の半数以上を保育士とすると規定されてございますが、八王子においては現行認証保育所と同等である6割以上を保育士とすることといたしました。  次に、第72号議案八王子特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営基準に関する条例設定についてでございます。

町田市議会 2014-09-10 平成26年 9月定例会(第3回)-09月10日-07号

それから、第31条の小規模保育B型についてですが、さっき認証保育基準である6割を1つ目安にしながら検討した結果、今回は国の基準の5割にした、半数にしたということでありました。全国の自治体が今これは議論しているところですが、3分の2にしているところもあれば6割にしているところもあります。

  • 1
  • 2